2012年2月12日(日)
俺の空に学ぶこと。
本日は、いわきでマラソン走って、成田空港、飛行機でぐっすり眠れそうなシマ商会 島 一樹です。
我社には、部門が蛸壺化しないようにチーム制度があります。コミュニケーションの底上げ、円滑化の仕組みです。2年前に作ったのですが、今は8チームぐらいになりました。 マラソンを走るシマラトンチームは違いますが。(笑)
その一チームに、社会貢献チームというチームがあります。一昨年は夏祭りのお手伝いをしたり、去年は近くの小学校にひまわりを植えたり、今年は相馬野馬追用の法螺貝を贈呈したり、いろいろやっております。昨日、仮設住宅で餅つきをしお雑煮を作ってきました。テレビでも取り上げていただけましたが、私の想定以上にチームが前向きに進み、貢献しております。心で男泣きです。 何名かのお年寄りには、お雑煮に涙をいただいたようです… こんなに美味い雑煮は初めて食べたと…
ありがとうございます。
実行計画書を作って承認はしているのですが、全ては社員からのアイディアです。今回は、社員の口から「本当に地域のためになれて、楽しかった。」、オーナーの荒井からは「いい経験させていただいた」と、前向きな意見が… みんな成長しております。 休日返上で地域のため、社会のためにやっている姿に感謝です。信頼し、実りある組織を作ってまいります。
タイトルで考えていた事と全然違う内容になってしまいました。経営者としての決定が道に迷うと、このような素晴らしい社員の実行も生きません。責任感とワクワク感を持ってフライトに挑みます。